ポストCentOS?「Rocky Linux」誕生の経緯はこちら
以前の記事で触れていました「Rocky Linux」に動きがあったようですので情報収集してみました。
Rocky Enterprise Software Foundation(RESF)は米国時間6月21日、「Rocky Linux 8.4」の一般提供(GA)を開始したと発表した。
Rocky Linuxは、実働システムでの安定性が十分にテストされており、Rocky Linux Mattermost、IRC、フォーラムを通じて無料のコミュニティサポートが提供されるほか、CIQを通じた有料の商用サポートも用意している。
Rocky Linuxをサポートしているクラウドプラットフォームは現在のところ、「Amazon Web Services」(AWS)や「Google Cloud Platform」(GCP)となっている。
今後の動向に注目ですね。
参照させて頂いたリンク
Yahoo!ニュース
5 Pockets

「CentOS」に代わる「Rocky Linux 8.4」の一般提供が開始(ZDNet Japan) - Yahoo!...
Rocky Enterprise Software Foundation(RESF)は米国時間6月21日、「Rocky Linux 8.4」の一般提供(GA)を開始したと発表した。「Rocky L